20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那須塩原市議会 2019-12-12 12月12日-07号

令和 1年 12月 定例会(第5回)       令和元年第5回那須塩原市議会定例会議事日程(第7号)                 令和元年12月12日(木曜日)午前10時開議日程第1 議案第93号 那須塩原教育委員会委員定数条例制定について     議案第94号 那須塩原市部設置条例の一部改正について     議案第95号 那須塩原住民基本台帳カード利用条例の一部改正について     議案

那須塩原市議会 2019-11-15 11月22日-01号

.12.12 可決議案第90号令和年度那須塩原温泉事業特別会計補正予算(第2号)R元.11.22 市長R元.12.12 可決議案第91号令和年度那須塩原産業団地造成事業特別会計補正予算(第2号)R元.11.22 市長R元.11.22 可決議案第92号令和年度那須塩原産業団地造成事業特別会計補正予算(第3号)R元.11.22 市長R元.12.12 可決議案第93号那須塩原教育委員会委員定数条例

市貝町議会 2019-11-06 12月03日-01号

と示されており、栃木民生委員定数条例で、市貝町の定数は27名と定められております。 担当地区割りにつきましては、厚生労働省より「区域又は事項を担当する民生委員児童委員配置基準表」が示されており、当町におきましては2名が主任児童委員として活動しており、担当地区を持たないため、残る25名が人口などの地域の実情に応じて区割りが設定されております。 

さくら市議会 2018-09-06 09月06日-03号

民生委員人数につきましては、栃木民生委員定数条例においてさくら市は79名と規定されており、うち6名が地区担当を持たない主任児童委員となっております。この民生委員定数は、厚生労働大臣の定める基準に従い、都道府県知事市町村長意見を聞いて定めるとされており、その民生児童委員配置基準では、人口10万人未満の市においては、世帯数120から280までに1人配置することとされております。 

足利市議会 2016-12-22 12月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

次に、議案第76号 足利農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員定数を定める条例制定については、農業委員会法改正により足利農業委員会委員選挙条例及び足利農業委員会選挙による委員定数条例廃止となることから、新しい制度の変更に伴う条例改正です。条例改正内容は、農業委員議会同意を要件に公選制から市長任命制変更されます。公募により農業委員定数を15人、現在は24人です。

那珂川町議会 2015-12-18 12月18日-06号

(2)議案第93号那珂川農業委員会選挙による委員定数条例の全部を改正する条例制定について、賛成多数により原案どおり承認でございます。 (3)議案第94号那珂川農地利用最適化推進委員定数条例制定について、賛成多数により原案どおり承認でございます。 (4)議案第95号那珂川農業委員会委員選考委員会設置条例制定について、賛成多数により原案どおり承認でございます。 

那須町議会 2011-03-11 03月11日-01号

2月21日、那須地区広域行政事務組合議会定例会広域研修センターにおいて開催され、議長及び組合議員が出席し、広域行政事務組合研修センター条例組合職員定数条例の一部改正視聴覚ライブラリー設置管理条例及び教育委員会委員定数条例廃止平成22年度一般会計補正予算(第2号)、2特別会計補正予算平成23年度事務組合負担金分担方法平成23年度一般会計予算並びに4特別会計予算について審議を行い、原案のとおり

那須町議会 2010-03-04 03月04日-01号

また、専決処分承認1件、組合教育委員会委員定数条例制定平成21年度那須地区広域行政事務組合と畜場事業特別会計補正予算(第1号)、那須地区広域行政事務組合こども発達支援センター「なすの園」の指定管理者指定について審議を行い、原案のとおり可決されました。 同日那須市町村負担金審議会広域研修センターにおいて開催され、本職が出席し、平成22年度法令外負担金について審議を行いました。 

大田原市議会 2008-09-08 09月08日-01号

議案第66号 教育委員会委員任命につき同意を求めることについては、大田原教育委員会委員定数条例規定により、平成20年10月1日から委員定数が1名増員されることに伴い、新たな委員として松本茂氏を最適任者と認め任命したいので、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により議会同意を求めるものであります。  

大田原市議会 2008-06-20 06月20日-05号

議案第55号 大田原教育委員会委員定数条例制定については、地方教育行政組織及び運営に関する法律第3条にただし書き規定により、大田原教育委員会委員定数を6人に増員するための条例制定するものであります。当局の説明を受けた後、内容について慎重に審査した結果、制定必要性を認め、全員異議なく、原案を可とすることに決しました。  以上、報告いたします。  

大田原市議会 2008-06-09 06月09日-01号

議案第55号 大田原教育委員会委員定数条例制定については、地方教育行政組織及び運営に関する法律第3条ただし書き規定により、大田原教育委員会委員定数を6人に増員するため、条例制定するものであります。  詳細につきましては、それぞれ担当部長及び教育次長からご説明申し上げますので、よろしくご審議の上、原案のとおりご議決を賜りますようお願い申し上げます。  以上です。

足利市議会 2005-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号-04号

        (26) 議案第28号 足利勤労青少年ホーム条例制定について      (27) 議案第29号 下水道資源化工場施設建設及び維持管理に関する事務委託に関する規約変更に          ついて   (28) 議案第30号 平成16年度足利公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について  (29) 議案第31号 足利農業委員会委員選挙条例及び足利農業委員会選挙による委員定数条例

足利市議会 2005-03-11 03月11日-一般質問-03号

           (26) 議案第28号 足利勤労青少年ホーム条例制定について         (27) 議案第29号 下水道資源化工場施設建設及び維持管理に関する事務委託に関する規約変更に          ついて(28) 議案第30号 平成16年度足利公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について  (29) 議案第31号 足利農業委員会委員選挙条例及び足利農業委員会選挙による委員定数条例

足利市議会 2005-03-09 03月09日-一般質問-02号

について  (26) 議案第28号 足利勤労青少年ホーム条例制定について      (27) 議案第29号 下水道資源化工場施設建設及び維持管理に関する事務委託に関する規約変更          について(28) 議案第30号 平成16年度足利公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について   (29) 議案第31号 足利農業委員会委員選挙条例及び足利農業委員会選挙による委員定数条例

足利市議会 2005-03-03 03月03日-議案提案説明-01号

           (30) 議案第28号 足利勤労青少年ホーム条例制定について         (31) 議案第29号 下水道資源化工場施設建設及び維持管理に関する事務委託に関する規約変更に          ついて(32) 議案第30号 平成16年度足利公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について   (33) 議案第31号 足利農業委員会委員選挙条例及び足利農業委員会選挙による委員定数条例

鹿沼市議会 1999-08-02 平成11年第4回定例会(第2日 8月 2日)

議会におきましても、介護認定審査会委員定数条例が提出されておりますが、3月議会でも取り上げましたように、保険運営主体者としての当市におきましてもさまざまな問題が懸念され、果たして本当に4月からのスタートができるのかとのマスコミ等の報道もあります。こうした中、担当部局におきましては大変なご苦労もあろうかとは思いますが、4月にスタートとなるわけです。

  • 1